
2024年7月29日(月) 2024年度 第3回行動科学・サバイバーシップセミナーのお知らせ
2024年度 行動科学・サバイバーシップセミナーの第3回目が開催されます。東京慈恵会医科大学精神医学講座 准教授 舘野歩 先生から「森田療法の理論と緩和ケアへの応用」をテーマにお話いただきます。

2024年7月10日(水) 2024年度 第2回行動科学・サバイバーシップセミナーのお知らせ
2024年度 行動科学・サバイバーシップセミナーの第2回目が開催されます。一般社団法人ピーペック 代表理事 宿野部武志 様から「病気をもつ人の”こえ”を医療、社会につなぐ懸け橋 ~患者支援団体の立場から~」をテーマにお話いただきます。
革新的がん研究支援室(AMED PRIMO) 治療開発マップの公開について
日本医療研究開発法人(AMED)革新的がん医療実用化研究事業のサポート機関である革新的がん研究支援室(PRIMO)より、サポーティブケア領域の治療開発マップが公開されました。
国立がん研究センターがん対策研究所 オープンキャンパスのお知らせ
国立がん研究センターがん対策研究所において、若手研究者・大学院生を対象としたオープンキャンパスが開催されます。
![29JSPM/37JPOS合同学術大会 in 神戸 のお知らせ [会期:2024年6月14日(金)~6月15日(土)]](https://www.j-support.org/files/JSPM29_JPOS37_poster_thumb.jpg)
29JSPM/37JPOS合同学術大会 in 神戸 のお知らせ [会期:2024年6月14日(金)~6月15日(土)]
第29回日本緩和医療学会学術大会・第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 in 神戸 のお知らせです。会場内(神戸国際展示場3号館、小間番号10)でJ-SUPPORTのブース展示を行います。ご参加される方はぜひお立ち寄りください。

「がん患者の自殺対策」公開シンポジウムのアーカイブ動画が公開されました
2024年3月24日に行われたJ-SUPPORT協賛「がん患者の自殺対策-研究成果の普及のための公開シンポジウム-」のアーカイブ動画が公開されました

J-SUPPORT研究成果概要を発行しました
設立からの3期9年間のあゆみを「J-SUPPORT研究成果概要2014-2023 」として発行しました。ぜひご覧ください
J-SUPPORT代表に松岡弘道先生が就任されました
J-SUPPORT代表に松岡弘道先生が就任されました
代表挨拶をぜひご覧ください

2024年3月7日(木) シーズ開発シンポジウム 開催のお知らせ
橋渡し研究支援機関 国立がん研究センター「第1回 シーズ開発シンポジウム バックキャスト型シーズ開発の挑戦」が開催されます

開発マップ公開のお知らせ
J-SUPPORTでは、効率的な研究開発を進めるために、J-SUPPORT×全がん連×SaQRAと協同して開発マップを作成しました。
![第21回 日本臨床腫瘍学会学術集会 in名古屋 のお知らせ[会期:2024年2月22日(木)~2月24日(土)]](https://www.j-support.org/files/JSMO2024_image_thumb2.png)
第21回 日本臨床腫瘍学会学術集会 in名古屋 のお知らせ[会期:2024年2月22日(木)~2月24日(土)]
第21回 日本臨床腫瘍学会学術集会 in名古屋 のお知らせです。会場内でJ-SUPPORTのブース展示を行います。現地参加の方はぜひお立ち寄りください。

2024年3月5日(火)退官記念講演開催のお知らせ
J-SUPPORT代表 内富庸介先生の退官を記念して、講演会が開催されます。

2024年2月12日(月)公開シンポジウム開催のお知らせ
公開シンポジウム「逆境を乗り越えるための「前向き」の科学」が開催されます。

2024年3月24日(日)公開シンポジウム開催のお知らせ
公開シンポジウム「がん患者の自殺対策-研究成果の普及のための公開シンポジウム-」が開催されます。

≪参加者募集中≫第1回緩和研究ワークショップ
コロナ前に開催し好評だった合宿研修を4年ぶりに開催します。今回は緩和治療/緩和ケア領域に絞り企画。経験豊富な講師陣と自分のアイディアを研究計画書にする実践演習を含めた1泊2日の合宿研修です。

支持療法・緩和治療領域研究ポリシー(各論):呼吸困難 Dyspnea/Breathlessness が “2023 JJCO Paper of the Year”に選出されました
支持療法・緩和治療領域研究ポリシー(各論):呼吸困難 Dyspnea/Breathlessness が “2023 JJCO Paper of the Year”に選出されました。本賞は、JJCO誌において2022年(第52巻1号~12号)に出版された論文の中で、 最も優れた論文に授与されるものです。

J-SUPPORT代表 内富庸介先生が日本サイコオンコロジー学会功労賞を受賞しました
第36回日本サイコオンコロジー学会総会におきまして、令和4年度 高松宮妃癌研究基金学術賞を受賞された J-SUPPORT代表 内富庸介先生に、功労賞が授与されました。

2023年11月26日(日)がん医療フォーラム2023のお知らせ
国立がん研究センターが後援しているイベントのご紹介です。
がんの診断や治療を受けて不安に悩む患者・家族の皆様に、信頼できる相談先と治療情報へのアクセス法をご紹介しながら、支え合いを担うがん患者団体などとも連携した相談支援と情報提供の一層の充実を探ります。会場またはオンライン参加のハイブリッド開催です。
![第36回 日本サイコオンコロジー学会総会 in奈良 のお知らせ[会期:2023年10月6日(金)~7日(土)]](https://www.j-support.org/files/36thJPOS_poster_thumb2.png)
第36回 日本サイコオンコロジー学会総会 in奈良 のお知らせ[会期:2023年10月6日(金)~7日(土)]
第36回 日本サイコオンコロジー学会総会 in奈良 のお知らせです。J-SUPPORTでは展示会場にブース出展いたします。現地参加の方はぜひお立ち寄りください。

《受付開始しました》第5回J-SUPPORT研究成果報告会
2023年10月15日(日)開催 第5回J-SUPPORT研究成果報告会 患者・市民とともにあゆむJ-SUPPORT~支持・緩和・心のケア開発を目指して~ 受付を開始いたしました。皆様のご参加をお待ちしております。