<第7回 J-SUPPORT 研究成果報告会>
患者・市民とともにあゆむJ-SUPPORT ~支持・緩和・心のケア開発を目指して~
概要
日時:2025年11月19日(水)18:30~20:00 (18:20開場)
開催:完全WEB開催(ZOOMシステム)
参加費:無料
対象者:どなたでも参加できます!(がん患者・ご家族・一般市民・医療者・研究者・行政・メディアの皆さん)
参加申し込み開始:2025年9月中旬を予定しております
※2025年9月5日(金)時点で参加登録フォームを作成中のため、参加申込開始日が決定しましたら、お知らせいたします
※参加申込開始日前にプログラムに記載のURLおよびQRコードからお申込みいただいても、無効となりますことをご了承ください
お申込み締切:2025年11月19日(水)※研究成果報告会終了時間までお申し込みいただけます
◆開催案内とプログラム◆
◆登壇者プロフィール◆
プログラム *登壇者敬称略
18:30~18:35 総合司会挨拶 | |
香留 美菜(徳島県がん患者団体協議会) |
|
18:35~18:40 開会挨拶 |
|
間野 博行(国立がん研究センター理事長/研究所長) |
|
18:40~18:50 J-SUPPORT紹介 |
|
松岡 弘道(国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科/支持・緩和医療開発部門/J-SUPPORT 代表) |
|
18:45~18:55 体験談:心に寄り添うチーム医療 |
|
清水 敏明(Japan for LIVESTRONG) |
|
18:55~19:15 研究成果報告 |
|
頭頸部がん患者さんの手術後の回復の質を高めるために(J-SUPPORT2002/PreSte-HN試験) 進 行 :香留 美菜(徳島県がん患者団体協議会) 発 表 者:今井 隆之(宮城県立がんセンター 頭頸部外科)
|
|
19:15~19:55 パネルディスカッション |
|
患者・市民とともにあゆむ支持・緩和・心のケア開発 テ ー マ:「良い手術」とは?~医療者と患者の視点から考える~ 進 行:横田 知哉(静岡県立静岡がんセンター消化器内科(頭頸部)/J-SUPPORT) 登 壇 者:清水 敏明(Japan for LIVESTRONG) 福智 木蘭(頭頸部がん患者と家族の会 Nicotto) 松浦 一登(国立がん研究センター東病院 副院長/頭頸部外科) 原田 剛志(国立がん研究センター東病院 リハビリテーション科) |
|
19:55~20:00 閉会挨拶 |
|
瀬戸 泰之(国立がん研究センター中央病院長/J-SUPPORT 顧問) |
主催: J-SUPPORT 日本がん支持療法研究グループ
共催: 一般社団法人 全国がん患者団体連合会
運営支援:キャンサー・ソリューションズ株式会社
本報告会は、全国がん患者団体連合会(全がん連)が運営をお手伝いしています。全がん連には51団体が加盟していて、政策提言や「がん患者学会」の開催、がん教育委員会、緩和ケア委員会、サバイバーシップ委員会、政策提言委員会、ピアサポート委員会、PPI委員会がありそれぞれの委員会活動などを行っています。
2024年度国立がん研究センター研究開発費 2024-A-11「患者・市民参画によるがん支持療法とがん緩和治療領域の開発基盤整備」
第7回J-SUPPORT研究成果報告会に関するお問合せ先:
J-SUPPORT研究成果報告会事務局 j-support_results@ncc.go.jp